コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

脱原発と省エネ・自然エネルギー

  1. HOME
  2. 脱原発と省エネ・自然エネルギー
2014年7月15日 / 最終更新日 : 2014年7月15日 sone ごみとリサイクル

生ごみリサイクルで花いっぱいのまちづくり

埼玉県戸田市では、家庭から出る生ごみを花と交換し、そこで障がい者や高齢者の雇用を生み出す取り組みがあると聞き、視察に行ってきました。  まず初めに訪れたのは、戸田市と蕨市が共同で運営するリサイクルフラワーセンターです。こ […]

2013年12月20日 / 最終更新日 : 2013年12月20日 sone 脱原発と省エネ・自然エネルギー

「エネルギー基本計画」へのパブコメを出しましょう!

12月6日、新しい「エネルギー基本計画」案が示され、同時にパブコメの募集が始まりました。締め切りは1月6日です。  「特定秘密保護法」が十分な議論も無く、強行採決された日に、さらっとこのような計画が出されるのが今の日本で […]

2012年10月18日 / 最終更新日 : 2012年10月18日 sone 脱原発と省エネ・自然エネルギー

太陽の熱、雨、風をそのまま使う快適空間 『雨デモ風デモハウス』見学

武蔵小金井駅から歩いて10分、広い緑地の傍らに立つ、まるで木陰に居るような『雨デモ風デモハウス』に行ってきました。  このハウスは雨、風、太陽など、都市にもある身近な自然の力を最大限に使っています。できるだけ商業エネルギ […]

2012年9月22日 / 最終更新日 : 2012年9月22日 sone 暮らしかたを見直そう

若い人たちの意識に希望が見えた「中学生環境サミット」

9月15日に杉並区主催の「中学生環境サミット」の報告会があり、行ってきました。中学生たちが環境問題を考え身近にできるところから取り組もうという活動に今年は12校が取組み、その成果発表です。  発表は、テーマごとにグループ […]

2012年5月29日 / 最終更新日 : 2012年5月29日 sone 活動報告

自然エネルギー導入の具体策を考える「みんなの未来の教室」

大切なのは覚悟をもって中心になってやる人材をつくり、場を確保すること 無償の愛、おひさまのエネルギー 世田谷区で活動している市民グループ、トランジション世田谷 茶沢会の方達が、これからのエネルギーについて自分達ができるこ […]

2012年4月23日 / 最終更新日 : 2012年4月23日 sone 活動報告

『第4の革命』〜エネルギー・デモクラシー〜

ドイツで脱原発を実現させたドキュメンタリーの力 『第4の革命』の自主上映会がセシオン杉並であり、観に行きました。これを主催したのは1人の若い女性です。上映前の挨拶から彼女は杉並に越してきて間もないこと、「自分のエネルギー […]

2011年8月22日 / 最終更新日 : 2011年8月22日 sone 脱原発と省エネ・自然エネルギー

脱原発を実現するために一人ひとりができること

出資という形で自然エネルギーの普及に貢献 太陽熱パネルの展示 4/26杉並区役所 立川市では市の施設が使用する電気を特定規模電気事業者(以下PPS)から購入することで、経費を1年間で20%削減に成功したということです。P […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (200)
  • 新型コロナ感染とワクチンの被害 (1)
  • 考えること (2)
  • 食と農業 (11)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (9)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (17)
  • アジア留学生支援 (10)
  • 暮らしかたを見直そう (21)
  • 映画 (7)
  • 教育 (18)
  • 居場所 (4)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (19)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 区議の仕事 (33)
  • ごみとリサイクル (15)

最新記事

都市のダウンサイジングと緑化 ~都議選の重点政策より~
2025年5月27日
2025年 年頭にあたって
2025年1月3日
学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!
2024年12月23日
インクルーシブな地域をつくる「超短時間雇用モデル」を杉並でも
2024年11月30日
HPVワクチン薬害訴訟傍聴記 原告さんの本人尋問
2024年5月21日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ