コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

障がい者や高齢者と暮らす

  1. HOME
  2. 障がい者や高齢者と暮らす
2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月21日 sone 活動報告

次世代型電動車いすでの外出体験

先日、セシオン杉並で、“外出支援相談センターもび~る”が主催した「近距離モビリティ(次世代型電動車いす)WHILL試乗会」に参加しました。会ではハンドルが付いているスクータータイプのもの、車いす型の軽量で折りたためるもの […]

2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone アジア留学生支援

2019そね文子の挑戦【その12】多様性を認め合い 誰もが居場所のあるまちに

アジアの留学生支援の仕事を通し、国籍を越えて多様性を認め合う心地よさを実感した私は、出産後、食の安全や環境、持続可能な社会を次の世代へつなぎたくて原発反対運動に関わるようになりました。 3.11直後に初当選し、最初に力を […]

2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 居場所

2019そね文子の挑戦【その11】空き家を福祉の拠点に

杉並区の現在の高齢化率は21%です。全国平均と比べて高くはありませんが、ひとり暮らしが多いのが杉並区の特徴です。団塊の世代がすべて75歳以上になる2025年には区内の高齢者は約1万人増えることになります。 今後進む超高齢 […]

2019年4月18日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 障がい者や高齢者と暮らす

2019そね文子の挑戦【その8】違いを認め合い ともに生きる社会に

2016年7月、相模原市で起きた津久井やまゆり園事件のことを私は決して忘れません。重度障がい者施設で入所者19人が元職員の男に殺害された、戦後最悪の事件です。生産性のない者はいらないという犯人の思想は、経済至上主義にとら […]

2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 障がい者や高齢者と暮らす

2019そね文子の挑戦【その7】インクルーシブ教育を進める

不登校の子が集うフリースクールの運営者の方たちからは、時には室外に出て子どもにスポーツをさせたいがなかなか場所が取れないという悩みを聞きました。そこで、区民センターなどの公共施設の使用に区の配慮を求め、さまざまな提案も行 […]

2014年7月15日 / 最終更新日 : 2014年7月15日 sone ごみとリサイクル

生ごみリサイクルで花いっぱいのまちづくり

埼玉県戸田市では、家庭から出る生ごみを花と交換し、そこで障がい者や高齢者の雇用を生み出す取り組みがあると聞き、視察に行ってきました。  まず初めに訪れたのは、戸田市と蕨市が共同で運営するリサイクルフラワーセンターです。こ […]

2011年1月11日 / 最終更新日 : 2011年1月11日 sone 障がい者や高齢者と暮らす

特別養護老人ホームでの体験

高齢者の寂しさに触れたこと 地域協議会の新年交流会であいさつ。 右は市橋あや子区議。1/9 長年勤めた留学生支援の職場を退職し、これからは地域で働きたいと考えていたころ介護ヘルパーという仕事があるのを意識しました。夫の家 […]

2010年6月28日 / 最終更新日 : 2010年6月28日 sone 障がい者や高齢者と暮らす

福祉の人材確保にはお金をかけるべきだと思う

介護現場の現状② 小松久子区議(左)、市橋綾子区議(右)と 私の親戚に父親を病気で亡くした青年がいます。父親が自宅で逝くのを看取った彼は、そのときに入ってくれた訪問介護の方たちに本当に助けられ、自分もその道を目指すことを […]

2010年6月27日 / 最終更新日 : 2010年6月27日 sone 障がい者や高齢者と暮らす

介護者を地域に増やす、そのための待遇改善を

介護現場の現状① 私は、つい最近まで介護保険事業や家事援助サービスを行う福祉NPOのメンバーとして、この杉並区で活動してきました。ヘルパー資格をとるための特別養護老人ホームでの実習は、介護現場の現状を垣間見ることになりま […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (199)
  • 新型コロナ感染とワクチンの被害 (1)
  • 考えること (2)
  • 食と農業 (11)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (9)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (17)
  • アジア留学生支援 (10)
  • 暮らしかたを見直そう (21)
  • 映画 (7)
  • 教育 (18)
  • 居場所 (4)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (19)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 区議の仕事 (33)
  • ごみとリサイクル (15)

最新記事

2025年 年頭にあたって
2025年1月3日
学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!
2024年12月23日
インクルーシブな地域をつくる「超短時間雇用モデル」を杉並でも
2024年11月30日
HPVワクチン薬害訴訟傍聴記 原告さんの本人尋問
2024年5月21日
2024年頭に寄せて
2024年1月2日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ