コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

食と農業

  1. HOME
  2. 食と農業
2024年12月23日 / 最終更新日 : 2024年12月23日 sone 活動報告

学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!

先日、農業ボランティア登録者のための研修が上井草2丁目の団体利用農園であり、参加しました。この農園を管理しているJAの方。最初に畑から一本好きな大根を抜かせてもらい、葉っぱを少し落として、テープで葉っぱの部分を一回りして […]

2023年2月7日 / 最終更新日 : 2023年2月7日 sone 活動報告

たくさんの野菜に出会えた宝物の農業体験!

昨年4月から、成田西ふれあい農業公園で行われている「農にふれあう講座」で野菜作りを習うことになり、先日めでたく全20回の講座を修了しました。大げさでなく、人生で最高の体験を振り返ります。   野菜作りの基本は土 […]

2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone アジア留学生支援

2019そね文子の挑戦【その12】多様性を認め合い 誰もが居場所のあるまちに

アジアの留学生支援の仕事を通し、国籍を越えて多様性を認め合う心地よさを実感した私は、出産後、食の安全や環境、持続可能な社会を次の世代へつなぎたくて原発反対運動に関わるようになりました。 3.11直後に初当選し、最初に力を […]

2019年1月21日 / 最終更新日 : 2019年1月21日 sone 活動報告

ライフライン・水道事業民営化の問題点は

水道事業が民営化されたことに諸外国では、事業が立ち行かなくなったり、料金が上がったり、水質が低下したりするなどの理由で再公営化されているという話もある中、日本では昨年12月6日、改正水道法が強行採決され成立しました。これ […]

2014年5月27日 / 最終更新日 : 2014年5月27日 sone 食と農業

キッチンにて いのちとつながる時間

息子の喘息がきっかけで試行錯誤の食事療法を始め、行き着いたのが、ゆるい菜食と酵素玄米でした。こちらに書きました。息子が2歳になったばかりから始めて7年がたとうとしていますが、やめることにしました。息子の喘息はすっかり治り […]

2014年4月7日 / 最終更新日 : 2014年4月7日 sone 食と農業

遺伝子組み換えの「スギ花粉症治療米」で花粉症を治す?

  これは4月3日の東京新聞の記事1面と2面に載ったもの。コシヒカリの遺伝子に花粉症の原因物質を組み込み、これを半年ほど「1日1膳」食べれば免疫がつき、アレルギー反応が起きなくなる、とあります。今、花粉症に苦し […]

2014年3月26日 / 最終更新日 : 2014年3月26日 sone 食と農業

学校給食のアレルギー対応が変りました ~ 算特別委員会での質問より~

前回のホームページに学校給食における牛乳について書いたら、さまざまな声をいただきました。そして、この3月から学校給食のアレルギー対応が変わったことがわかりました。  診断書にアレルギーがあると書かれた食品についてはすべて […]

2014年2月24日 / 最終更新日 : 2014年2月24日 sone 子どもとの日々

学校給食での牛乳について

息子を妊娠して初めて助産院を訪れたときに食事指導があって、牛乳や乳製品をあまりとらないように言われました。これまで数十年間、牛乳は健康にいいと言われて育ってきたのでびっくりしました。でもそんなに厳しい指導ではなかったので […]

2013年1月10日 / 最終更新日 : 2013年1月10日 sone 食と農業

どう考えますか?「食事療法で自閉症が完治」

    これは生後19ヶ月のときに自閉症と診断された子を持つ母親キャリンが、子どもに食事療法を試し、完治していると認められるまでを克明に綴った体験記です。  日本では自閉症は先天的な脳の障害として治らないというのが定説と […]

2012年6月20日 / 最終更新日 : 2012年6月20日 sone HPV(子宮頸がん)ワクチン

子宮頸がん予防にも免疫力をアップする生活習慣、食事が最重要

区議会の一般質問より③ 子宮頸がんのワクチンはがんを起こす割合の高いウィルス16型と18型に対応したものですが、この型が原因でがんになる割合は日本では65%と言われ、残る35%の、16型と18型以外についてはがんの予防効 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (199)
  • 新型コロナ感染とワクチンの被害 (1)
  • 考えること (2)
  • 食と農業 (11)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (9)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (17)
  • アジア留学生支援 (10)
  • 暮らしかたを見直そう (21)
  • 映画 (7)
  • 教育 (18)
  • 居場所 (4)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (19)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 区議の仕事 (33)
  • ごみとリサイクル (15)

最新記事

2025年 年頭にあたって
2025年1月3日
学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!
2024年12月23日
インクルーシブな地域をつくる「超短時間雇用モデル」を杉並でも
2024年11月30日
HPVワクチン薬害訴訟傍聴記 原告さんの本人尋問
2024年5月21日
2024年頭に寄せて
2024年1月2日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ