コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

ごみとリサイクル

  1. HOME
  2. ごみとリサイクル
2012年9月4日 / 最終更新日 : 2012年9月4日 sone ごみとリサイクル

練馬区の資源循環センターを見に行ってきました。

廃食油からバイオディーゼル燃料が生まれる 練馬区では廃食油を収集し、それを精製して作ったバイオディーゼル燃料(BDF)で清掃車1台と環境教育に使うスケルトン車を走らせています。その先進的な取り組みの視察を生活者ネットの環 […]

2011年8月9日 / 最終更新日 : 2011年8月9日 sone ごみとリサイクル

古布は資源! リユース、リサイクルに出そう

家の中に古着や使わない寝具がたまっていませんか? 選別ライン 回収された布類の行く先を見に、埼玉県越谷市の黒崎商店に行って話を聞いてきました。 杉並区では月1回、区内10箇所で布類の拠点回収しています。それ以外では町会な […]

2011年8月2日 / 最終更新日 : 2011年8月2日 sone ごみとリサイクル

市民がともに取り組む日野市のごみ減量の活動を視察

買った店に戻すユニークなキャンペーン「容器包装 お返し大作戦」 杉並区議会の女性議員でレジ袋削減の取り組みについて日野市に視察に行ってきました。杉並区議会の議員は48人、うち15人が女性です。女性議員での視察は毎年行って […]

2010年11月2日 / 最終更新日 : 2010年11月2日 sone ごみとリサイクル

家庭で始めるごみ循環 その②

手軽にできるダンボールコンポスト 2007年に杉並区のアパートに引越し、出産と育児で忙しく、またボカシで作った堆肥を持っていく先も近くに無くなったため、生ごみでの堆肥づくりは一時停止していました。 再び始めたのは夫の家族 […]

2010年10月25日 / 最終更新日 : 2010年10月25日 sone ごみとリサイクル

家庭で始めるごみ循環 その①

私の生ごみ堆肥化遍歴 「古紙のゆくえ」学習会で10/19 私は自分でも不思議なぐらい生ごみ堆肥化に惹かれるのです。 最初に取り組んだのは16年前、結婚したばかりで狭いアパートに住んでいるときでした。そのときに本を読んで「 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (200)
  • 新型コロナ感染とワクチンの被害 (1)
  • 考えること (2)
  • 食と農業 (11)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (9)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (17)
  • アジア留学生支援 (10)
  • 暮らしかたを見直そう (21)
  • 映画 (7)
  • 教育 (18)
  • 居場所 (4)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (19)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 区議の仕事 (33)
  • ごみとリサイクル (15)

最新記事

都市のダウンサイジングと緑化 ~都議選の重点政策より~
2025年5月27日
2025年 年頭にあたって
2025年1月3日
学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!
2024年12月23日
インクルーシブな地域をつくる「超短時間雇用モデル」を杉並でも
2024年11月30日
HPVワクチン薬害訴訟傍聴記 原告さんの本人尋問
2024年5月21日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ