コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

子どもとの日々

  1. HOME
  2. 子どもとの日々
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 sone 居場所

すべての子どもの学習権を保障するのが地域の学校!

「みんなの学校」木村泰子先生の話 初めて「みんなの学校」の映画を観たのは2年以上前になります。感想はこちらに書きました。 7月14日に息子の通う東田中学校で、みんなの学校の校長先生だった木村泰子先生の講演会が行われ、参加 […]

2017年1月2日 / 最終更新日 : 2017年1月2日 sone 教育

2017年 年頭にあたって

昨年をふりかえると、映画「みんなの学校」を観て、そこの学校の校長先生をしていた木村泰子先生のお話を聞いたことが強く心に残っています。 みんなの学校こと大阪市立大空小学校は、在校生220人のうち特別支援が必要な子が30人以 […]

2016年11月20日 / 最終更新日 : 2016年11月20日 sone 子どもとの日々

子どもに待ち望まれる プレーパーク

毎月1回、近所の公園で開かれるプレーパークを息子はとても楽しみにしています。前日に家中のいろんな場所に置かれた“てるてる坊主”がそれを物語っています。 先週開催された日曜日はよく晴れて、絶好のプレーパークびよりでした。そ […]

2015年1月14日 / 最終更新日 : 2015年1月14日 sone 活動報告

虐待を防ぐためにできること

先日、区内で活動している子育て支援グループ“creo”が主催した「社会的養護を知る・学ぶ」勉強・コンサート交流会に参加しました。先ず、勉強会のテーマ「ネグレクト社会~虐待を防ぐためにできること」について、「ルポ虐待‐大阪 […]

2014年12月2日 / 最終更新日 : 2014年12月2日 sone 子どもとの日々

アレルギー性紫斑病、闘病記②

息子(9歳)がアレルギー性紫斑病を発症し、経過を綴ってきました。こちら 闘病中というのは、どこかが痛かったり、大きく活動が制限れたりします。そのため、気持ちが沈んだり、自暴自棄になったり、怒りやすくなったり、普段とは違う […]

2014年11月16日 / 最終更新日 : 2014年11月16日 sone 子どもとの日々

アレルギー性紫斑病、闘病記 ①

息子(9歳)がアレルギー性紫斑病で10月19日から症状が出て、入退院を繰り返しています。私自身が他の方が書いた闘病記を読んで参考になったので、これまでの経過を書いておこうと思います。  10月19日、夕食後、気持ち悪いと […]

2014年9月28日 / 最終更新日 : 2014年9月28日 sone 子どもとの日々

少子化問題のまたの名は多大化問題?!

先日、日本初の冒険遊び場プレーパークの初代プレーリーダーだった天野秀昭さんの話を聞く機会がありました。以前書いた話はこちら そのときに聞いたのが、少子化問題は多大化問題です、という話。少子化問題とは、このままでは年金が崩 […]

2014年5月27日 / 最終更新日 : 2014年5月27日 sone 子どもとの日々

キッチンにて いのちとつながる時間

息子の喘息がきっかけで試行錯誤の食事療法を始め、行き着いたのが、ゆるい菜食と酵素玄米でした。こちらに書きました。息子が2歳になったばかりから始めて7年がたとうとしていますが、やめることにしました。息子の喘息はすっかり治り […]

2014年2月24日 / 最終更新日 : 2014年2月24日 sone 子どもとの日々

学校給食での牛乳について

息子を妊娠して初めて助産院を訪れたときに食事指導があって、牛乳や乳製品をあまりとらないように言われました。これまで数十年間、牛乳は健康にいいと言われて育ってきたのでびっくりしました。でもそんなに厳しい指導ではなかったので […]

2013年9月26日 / 最終更新日 : 2013年9月26日 sone 子どもとの日々

「子どもは遊びで育つ!」冒険遊び場の天野秀昭さんの話

チャイルドライン・すぎなみ準備会の講座で、長年子どもの冒険遊び場に関わってこられた天野秀昭さんのお話を聞きました。  木に登ったり、穴を掘ったり、火を燃やしたり、普通の公園では禁止されていることを思い切りやって遊べるのが […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (199)
  • 新型コロナ感染とワクチンの被害 (1)
  • 考えること (2)
  • 食と農業 (11)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (9)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (17)
  • アジア留学生支援 (10)
  • 暮らしかたを見直そう (21)
  • 映画 (7)
  • 教育 (18)
  • 居場所 (4)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (19)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 区議の仕事 (33)
  • ごみとリサイクル (15)

最新記事

2025年 年頭にあたって
2025年1月3日
学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!
2024年12月23日
インクルーシブな地域をつくる「超短時間雇用モデル」を杉並でも
2024年11月30日
HPVワクチン薬害訴訟傍聴記 原告さんの本人尋問
2024年5月21日
2024年頭に寄せて
2024年1月2日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ