2012年6月12日 / 最終更新日 : 2012年6月12日 sone HPV(子宮頸がん)ワクチン きっかけは友人が娘に子宮頸がんワクチンを受けさせるか悩んでいたこと 区議会一般質問より① 高井戸地域区民センター保育室のトイレ 議会で子宮頸がんワクチンについてとり上げました。きっかけは、中学1年の娘を持つ友人達が、子宮頸がんの予防接種について、受けさせるべきかどうか悩んでいたことです。 […]
2012年5月29日 / 最終更新日 : 2012年5月29日 sone 脱原発と省エネ・自然エネルギー 自然エネルギー導入の具体策を考える「みんなの未来の教室」 大切なのは覚悟をもって中心になってやる人材をつくり、場を確保すること 無償の愛、おひさまのエネルギー 世田谷区で活動している市民グループ、トランジション世田谷 茶沢会の方達が、これからのエネルギーについて自分達ができるこ […]
2012年5月21日 / 最終更新日 : 2012年5月21日 sone 活動報告 日本のエコビレッジ「木の花ファミリー」に行ってきました。 一人一人の精神性の向上がコミュニティの調和を保っていました ファミリーのみんなと 先日、以前から興味があった日本のエコビレッジ、富士山麓で80人が暮らす「木の花ファミリー」に行ってきました。そこでは有機農業、鶏、ヤギ、蜂 […]
2012年5月7日 / 最終更新日 : 2012年5月7日 sone 活動報告 祝! 原発稼動ゼロ 気を引き締めて脱原発の道を進もう! 5月5日北海道電力泊原発3号機が定期検査のため発電を停止し、日本にある50基の原発がすべて止まりました。未来の象徴である子ども、そのお祝いの日に原発がゼロになる1歩を踏み出せたことは何 […]
2012年4月23日 / 最終更新日 : 2012年4月23日 sone 脱原発と省エネ・自然エネルギー 『第4の革命』〜エネルギー・デモクラシー〜 ドイツで脱原発を実現させたドキュメンタリーの力 『第4の革命』の自主上映会がセシオン杉並であり、観に行きました。これを主催したのは1人の若い女性です。上映前の挨拶から彼女は杉並に越してきて間もないこと、「自分のエネルギー […]
2012年4月16日 / 最終更新日 : 2012年4月16日 sone 活動報告 原発都民投票34万筆の署名にこめられた声を生かすために 署名活動をした仲間たちへ 都議会議員に働きかけよう 国立の代理人、前田セツ子さんと 4月14日、冷たい雨が降る中、500人が集った原発都民投票Yes/Noパレードに参加しました。この日のパレードは大久保公園を出発点とし明 […]
2012年4月9日 / 最終更新日 : 2012年4月9日 sone 活動報告 新1年生、子も親も先生もここからスタート 学校が楽しいところでありますように 4月、新年度が始りました。我が家では、息子が小学生になりました。6日は満開の桜の下、入学式を迎えました。私は保護者席ではなく、区議会議員として来賓席で新1年生にお祝いの言葉を送りました […]
2012年4月1日 / 最終更新日 : 2012年4月1日 sone 活動報告 食べ物からの内部被曝と、危機が収束しているとはいえない福島第1原発での異変について 予算特別委員会での質疑より 大震災と原発事故から1年経った現在も、年度末にかけて放射能の被害を心配して関西方面に移住する幼い子どもがいる家族の動きが加速しているため、それを見送る周りの保護者にも自分の子どもは大丈夫かとい […]
2012年3月19日 / 最終更新日 : 2012年3月19日 sone 活動報告 10年後どんな杉並にしたいですか? 杉並区基本構想—エネルギー自給について質問しました 予算特別委員会でごみについて質問 3/13 現在開催中の議会で基本構想について審議する特別委員会が開催されました。基本構想とは、10年後にどんな杉並にしたいか、どのよう […]
2012年3月11日 / 最終更新日 : 2012年3月11日 sone 活動報告 町会の女性の会で東北復興支援バザー開催 1年を経た3.11に思うこと 牡鹿半島でボランティア活動 2011.10.16 今、区議会の会期中で予算特別委員会の真っ只中にあります。議会の報告を書かねばと思っておりましたが、やはり去年の3.11から1年を迎えた特別な […]