2012年2月28日 / 最終更新日 : 2012年2月28日 sone 活動報告 映画「普通に生きる」を観て 重度の障がい児の居場所づくりのドキュメンタリー 先輩議員小松久子さんに勧められて、映画「普通に生きる」をポレポレ東中野の上映最終日に観に行ってきました。 重度の心身障がい児たちは親たちが長年かけて作った施設“でらーと”で […]
2012年2月13日 / 最終更新日 : 2012年2月13日 sone 活動報告 使い終わった天ぷら油がどのように再生されるのか見学に行きました 石けんになり、飼料になり、最後は肥料に無駄なく利用する 固まった油脂を水蒸気で温めて溶かす 廃油の行き先がどうなっているか知りたくて、墨田区にある東京レンダリング協同組合に話を聞きに行き工場を見学させていただきました。レ […]
2012年2月6日 / 最終更新日 : 2012年2月6日 sone 活動報告 バイオディーゼル燃料 障がい者の賃金アップにつながった 精製されたBDFと 杉並区で障がい者のグループホームを運営するいたるセンターの作業所で廃油からバイオディーゼル燃料(BDF)を作っているところを見学に行ってきました。そこではスタッフが1 […]
2012年2月2日 / 最終更新日 : 2012年2月2日 sone 活動報告 子育てに正解やバイブルはない 乳幼児期から学童期の発達を考える 原発都民投票〆切まであと7日 区内で子育ての助けになってくれるお母さん達が立ち上げた団体Creoが主催する講座「発達障害を知る・学ぶ」に参加しました。 サブタイトルは「人の発達ってどうい […]
2012年1月23日 / 最終更新日 : 2012年1月23日 sone 活動報告 幸福度が世界一低い日本の子どもたち 他人との比較で評価されることの弊害 下高井戸にて原発都民投票街頭署名後に 先日、尾木直樹さんの議員対象の講演会「子どもの危機をどう見るか」に参加しました。 日本の子どもの幸福度は世界一低い。中学生にとったアンケート調査を […]
2012年1月20日 / 最終更新日 : 2012年1月20日 sone 活動報告 脱原発世界会議に参加して 超満員のパシフィコ横浜に希望が見える 年末のワークショップで一緒だった友人とも再会 15日、パシフィコ横浜で開催された脱原発世界会議に行ってきました。日本で最大のコンベンションセンターと言われるパシフィコ横浜に満員の人で […]
2012年1月12日 / 最終更新日 : 2012年1月12日 sone 活動報告 原水禁署名運動は杉並区から始まった 今も昔も母親たちの力は大きな原動力になる 1月9日に『原水禁署名運動の誕生 東京・杉並の住民パワーと水脈』の著者で久我山在住の丸浜江里子さんのお話を聞きました。 1954年、アメリカがビキニ環礁で水爆実験を行い、実験場か […]
2012年1月3日 / 最終更新日 : 2012年1月3日 sone 活動報告 本年もよろしくお願いします ワークショップに参加して自分とじっくり向き合いました 2011年は多くの方にとって激動の年であったと思います。震災で家族を亡くされた方、家を失った方、原発事故で故郷を離れることになった方のことを思うと年賀状が書けませんで […]
2011年12月13日 / 最終更新日 : 2011年12月13日 sone 活動報告 原発都民投票の署名活動が始まりました! 2月9日までに22万人の署名が必要です 原発の是非を、電力の最大消費地である東京に住む都民が自分の責任で考えて1票を投じる、原発都民投票を実現するための署名が12月10日から始まりました。2ヶ月間で22万人の署名が必要で […]
2011年12月5日 / 最終更新日 : 2011年12月5日 sone 活動報告 区議会文教委員会で質問しました 給食の放射線測定結果について 現在開催中の区議会で11月30日文教委員会が開かれました。文教委員会では区立小・中学校の教育や学校生活などについて討議されます。今回、学校給食の放射線測定結果についての報告があり、私は委員と […]