コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

教育

  1. HOME
  2. 教育
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月8日 sone 教育

中野の区立中学のオンライン授業を視察

中野区の中野東中学校が、民間のコンサル会社を入れて行っているというオンライン授業の視察に行ってきました。   ここで、コロナ禍での杉並区の区立学校がどんな状況だったか記しておきます。小中学校は3月2日から突然休 […]

2020年6月4日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 sone 教育

学校再開、先ずは子どもが安心して学校生活を送れるよう見守りたい

5月25日、全国で一番最後に首都圏の緊急事態宣言が解除されました。 杉並の小中学校は3月2日から休校になっていましたが、やっと再開されることになりました。5月中に1日登校日があり、6月1日からは分散登校が始まりました。 […]

2019年4月18日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 教育

2019そね文子の挑戦【その8】違いを認め合い ともに生きる社会に

2016年7月、相模原市で起きた津久井やまゆり園事件のことを私は決して忘れません。重度障がい者施設で入所者19人が元職員の男に殺害された、戦後最悪の事件です。生産性のない者はいらないという犯人の思想は、経済至上主義にとら […]

2019年4月17日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 教育

2019そね文子の挑戦【その7】インクルーシブ教育を進める

不登校の子が集うフリースクールの運営者の方たちからは、時には室外に出て子どもにスポーツをさせたいがなかなか場所が取れないという悩みを聞きました。そこで、区民センターなどの公共施設の使用に区の配慮を求め、さまざまな提案も行 […]

2019年4月16日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 教育

2019そね文子の挑戦【その6】不登校の子を支える

杉並区内の不登校の子どもは年々増え続け、2017年度は小中学校合わせて355名でした。中学校ほぼ1校分の全校生徒が不登校になっているということです。杉並区ではスクールソーシャルワーカーを10名に増員して対応していますが、 […]

2019年4月15日 / 最終更新日 : 2019年4月15日 sone 教育

2019そね文子の挑戦【その5】学校に行かなくてもいい、ということ

私が議会活動を始めた8年前、息子は保育園に通っていましたが、小学校にあがり、今は中学生です。そんな中で声をかけていただくことが多かったのが、子どもに発達障がいがあり学校でいろんなことに困っている、いじめにあって学校に行け […]

2019年1月15日 / 最終更新日 : 2019年1月15日 sone 教育

総合の授業「環境」「伝統文化」「障がい者理解」に参観して

1月12日は息子の通う中学校の学校公開に参観しました。 総合的な学習で、1年生は「環境」2年生は「伝統文化」3年生は「障がい者理解」をテーマに外部講師を招いた授業が行われました。私は2時間目が始まるころに行って、すべての […]

2018年11月30日 / 最終更新日 : 2018年11月30日 sone 区議の仕事

高円寺小中一貫校の支援学級、同世代と同じフロアに配置を 文教委員会より

現在建築中の高円寺小中一貫校では、特別支援学級の教室が小中学生ともすべて通常学級の小学生低学年フロアに配置される計画となっています。特別支援学級の生徒は、小学校入学から中学校卒業までの9年間を小学校低学年のフロアで過ごす […]

2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年7月17日 sone 子どもとの日々

すべての子どもの学習権を保障するのが地域の学校!

「みんなの学校」木村泰子先生の話 初めて「みんなの学校」の映画を観たのは2年以上前になります。感想はこちらに書きました。 7月14日に息子の通う東田中学校で、みんなの学校の校長先生だった木村泰子先生の講演会が行われ、参加 […]

2018年2月12日 / 最終更新日 : 2018年2月12日 sone 区議の仕事

不登校の子どもたちを応援する法律ができたことを広く知らせたい!

2016年12月、正式な名前は「義務教育の段階における普通教育に相当する教育の機会の確保等に関する法律」、通称「教育機会確保法」が成立しました。この法律では、時には学校を休むことも必要だし、学校以外の場の重要性を認めてい […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去の活動報告

カテゴリー

  • アジア留学生支援 (8)
  • ごみとリサイクル (14)
  • 区議の仕事 (26)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (18)
  • 居場所 (4)
  • 教育 (15)
  • 映画 (5)
  • 暮らしかたを見直そう (20)
  • 活動報告 (169)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (15)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (8)
  • 食と農業 (9)
  • 考えること (1)

最新記事

佐々木千夏議員のアイヌ差別発言に抗議
2021年3月13日
知ってほしい、HPV(子宮頸がん)ワクチンのこと②
2021年2月23日
知ってほしい、HPV(子宮頸がん)ワクチンのこと①
2021年2月23日
一般質問より② HPVワクチン薬害を繰り返さないために
2021年2月18日
一般質問より① HPV(子宮頸がん)ワクチンを国はお勧めしていない
2021年2月18日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
    杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ