コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

杉並区議会議員

そね文子

  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ

アジア留学生支援

  1. HOME
  2. アジア留学生支援
2023年1月3日 / 最終更新日 : 2023年1月7日 sone 考えること

年頭にあたって

新年、あけましておめでとうございます。 2023年が地球に暮らす、すべての人と生き物たちにとってより良い年となるように心から願います。   議員の仕事をしていると、困難な状況にある方たちに多く出会います。学校に […]

2022年10月28日 / 最終更新日 : 2022年11月1日 sone 区議の仕事

日本語学習支援ボランティアの学び

以前議会で、日本語ボランティア養成講座を行って外国人と区民の交流を深めのための取り組みを提案しました。それが実現され、10月から「日本語学習支援ボランティア養成講座」が始まりました。 私自身も参加させていただくことになり […]

2019年4月20日 / 最終更新日 : 2019年10月23日 sone 子どもを放射線から守る

2019そね文子の挑戦【その12】多様性を認め合い 誰もが居場所のあるまちに

アジアの留学生支援の仕事を通し、国籍を越えて多様性を認め合う心地よさを実感した私は、出産後、食の安全や環境、持続可能な社会を次の世代へつなぎたくて原発反対運動に関わるようになりました。 3.11直後に初当選し、最初に力を […]

2019年3月23日 / 最終更新日 : 2019年3月23日 sone アジア留学生支援

予算特別委員会より① 外国人受け入れで豊かな共生社会の実現を

今年1月7日の毎日新聞に「外国籍の子就学不明1.6万人/100自治体調査義務教育対象外」との記事が掲載されました。毎日新聞が義務教育を受ける年齢の日本在住の外国籍の子どもが多い上位100市区町村でアンケートを行ったところ […]

2015年7月23日 / 最終更新日 : 2015年7月23日 sone アジア留学生支援

日本人のためにつくられた慰安婦の映画

元慰安婦が生活していた「ナヌムの家」、そこで暮らすハルモニたちを追い、証言を記録したドキュメンタリー映画、“記憶と生きる”を観てきました。  多くのハルモニが10代の頃、だまされて日本軍の慰安所に連れて行かれ、そこで無理 […]

2013年4月21日 / 最終更新日 : 2013年4月21日 sone 活動報告

人生の恩師 福島みち子さんのこと

長年に渡り、ボランティアで留学生からの相談を受けてこられたボランティアグループ留学生相談室を支えてこられた福島みち子さんが今年の2月2日、80歳でご逝去されました。  私は同じ時期にアジア学生文化協会で留学生からの相談を […]

2011年7月25日 / 最終更新日 : 2011年7月25日 sone アジア留学生支援

市民運動で社会は変えられるのだと教えてくれた、栖原暁さん逝く

数え切れない感謝を込めて、ご冥福をお祈りいたします 7月20日、市民運動で社会は大きく変えられるのだと教えてくれた活動家、栖原暁さんが62歳の若さで亡くなりました。肩書きは東京大学留学生センター教授でした。 私が長年在職 […]

2010年12月28日 / 最終更新日 : 2010年12月28日 sone アジア留学生支援

私の役割は日本の友人になること

中国瀋陽からの奨学生 荻窪駅北口での街頭遊説です 留学生の支援団体で働いていたころの話です。 ある企業の経営者が、中国遼寧省瀋陽にある、かつて通った母校から優秀な学生3人を、毎年奨学金を出して日本に呼びたいという話があり […]

2010年9月2日 / 最終更新日 : 2010年9月2日 sone アジア留学生支援

留学生との1日 〜後半〜

ホームビジットプログラムに参加して② 右が留学生のL君 この日は阿佐ヶ谷の朝鮮第九初級学校でお祭りがあったので、行ってみることになりました。Lくんは日本にそういう学校が存在しているとまったく知らなかったそう。私達にとって […]

2010年8月31日 / 最終更新日 : 2010年8月31日 sone アジア留学生支援

我が家に留学生がやってきた

ホームビジットプログラムに参加して① 私が以前働いていた職場から「留学生の夏休みホームステイプログラムの受け入れ家庭が足りないのでやってくれませんか」という電話がありました。日本に来て大学や大学院に入る前に日本語学校で学 […]

過去の活動報告

カテゴリー

  • 活動報告 (199)
  • 新型コロナ感染とワクチンの被害 (1)
  • 考えること (2)
  • 食と農業 (11)
  • 障がい者や高齢者と暮らす (9)
  • 脱原発と省エネ・自然エネルギー (17)
  • アジア留学生支援 (10)
  • 暮らしかたを見直そう (21)
  • 映画 (7)
  • 教育 (18)
  • 居場所 (4)
  • HPV(子宮頸がん)ワクチン (19)
  • 子どもを放射線から守る (16)
  • 子どもとの日々 (20)
  • 区議の仕事 (33)
  • ごみとリサイクル (15)

最新記事

2025年 年頭にあたって
2025年1月3日
学校給食に納品する小松菜の収穫作業を体験!
2024年12月23日
インクルーシブな地域をつくる「超短時間雇用モデル」を杉並でも
2024年11月30日
HPVワクチン薬害訴訟傍聴記 原告さんの本人尋問
2024年5月21日
2024年頭に寄せて
2024年1月2日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © そね文子 All Rights Reserved./

MENU
  • 活動報告
  • プロフィール
  • 政策
  • 理念・基本姿勢
  • お問い合せ